74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

国は部活動について、補助金としてスポーツ振興くじ、つくば市は外部指導者といっても保護者なんです。保護者が来たとしても1,250円です。国は、スポーツ振興くじと多様な財源も検討しています、補助金として。文化部活動財源、ちょっとこれも新聞で言うなら、文化部活動については財源の確保は触れていないんです、文化部活動のほうには。

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また,子供向け二洲の教えを分かりやすく伝えるために作成された二洲くじ新聞等でも取り上げられ,好評を博しております。 令和4年度は,子供向け啓発用DVDを制作し,各学校への配付を予定しております。 そのほか,尾藤二洲顕彰会活動では,尾藤二洲ものがたり読書感想文大会の開催が10回を数え,例年10校を超える学校から約400人程度の参加を得ております。

宇和島市議会 2019-09-26 09月26日-04号

また、得票数が同数の場合は、くじとなります。 議場閉鎖を命じます。     〔議場閉鎖〕 ○議長福島朗伯君) ただいまの出席議員は24名であります。 投票用紙配付いたします。     〔投票用紙配付〕 ○議長福島朗伯君) 投票用紙配付漏れはありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 配付漏れなしと認めます。 

松山市議会 2019-03-06 03月06日-07号

お勧めの本だけでなく、新春アイテムでもある図書館おみくじや読んだ本を記録できる読書通帳なども同封するなど、本との出会いを楽しんでもらうきっかけづくりにする新春企画は、反響も大きかったのではないかと思います。本の福袋については、県内や全国の図書館で取り組んでいる事例もあるようですが、松山市立図書館としての初めての本の福袋に対する利用者の反応はどうだったのかについてお聞かせください。 

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

ただ,今回のこの質問の中で,国が動くと急に何でもできるんだなということがやっぱりあって,地方で働く皆様方にとっては,そのじくじたる思いをかみしめながらやっておられるのかなという気はいたしますけども,やはりそのために我々議員も後押しできることは精いっぱい後押ししますし,また市民皆様方にもぜひそういった御理解いただきまして,市の職員そしてこのまちに生きる市民でこの四国中央市をつくり上げていくんだという

宇和島市議会 2018-10-05 10月05日-04号

にもかかわらず、この大災害に力に本当にフルに発揮できなかったということは、じくじたる思いがあります。 市長がかわったとか、担当者がかわったとかで制度が揺らいでは、本当に意味がないというふうに思います。 直下型地震が想定される東京などでも、前も言いましたように、水質検査や修理、もう自治体で行って飲用になる井戸、こういうのは本当検査をして大切にしています。 

今治市議会 2018-09-25 平成30年第4回定例会(第5日) 本文 2018年09月25日開催

議長として、旅費の決裁をした立場として、じくじたる思いを持っておりますが、本年1月25日に井村議員注意喚起を促しましたが、その後改善も見られませんでした。6月議会議員旅費に関する調査特別委員会が設置されました。私も毎回傍聴いたしましたが、委員会での調査が適切に行われ、先ほど適切な委員長報告がなされました。

今治市議会 2017-12-12 平成29年第5回定例会(第4日) 本文 2017年12月12日開催

そして、午後5時に立候補の届け出が締め切られた後、今治市選挙管理委員会選挙公報への掲載順序を決定するくじを行います。その結果に基づきまして、直ちに印刷作業を開始し、印刷が完了しますと配布を行うこととなります。  3番目の早期実施に対する所見についてでございます。  

宇和島市議会 2017-12-08 12月08日-03号

くじつも3人の議員の方から質問をされましたので、できるだけ重複する質問は省くようにいたしますけれども、これまでの答弁で納得いっていないところは重ねてということになりますけれども、その点は御容赦をいただきたいと思います。 

伊予市議会 2017-12-07 12月07日-03号

1番くじを引きましたので、一般質問を1番にさせていただきます。よろしくお願いをいたします。 3点についてお伺いいたしたいと存じます。 1番目に、市道、営農道路災害に遭ったときの対応についてでございます。 9月に発生した大型の台風18号が九州、四国、さらには本州を横断し、北海道に再上陸し猛威を振るって甚大な被害をもたらしましたことは、記憶に新しいことだと思います。 

四国中央市議会 2016-12-14 12月14日-03号

プロスペクト理論とは,例えば宝くじを引くとして,2つのパターンのくじが選べるとします。漏れなく1万円が当たるくじと50%の確率で2万円が当たるが,残り50%の確率で0円のくじこの場合あなたならどちらを選びますかという設問ですが,実験によると,約60%の人が漏れなく1万円もらえるほうを選びました。 では,次の場合はどうでしょうか。

四国中央市議会 2016-03-10 03月10日-04号

インフラや住宅などの整備が進む一方で,今なお17万4,000人もの方々が避難生活を余儀なくされている現状には,じくじたる思いをされているのではないでしょうか。 復興に立ち上がった人もいれば,今も悲しみに沈み,現実と格闘している人もいます。また,自宅を再建した人もいれば,避難生活を続けなければいけない人もいます。同じ東北とはいえ,その歩みは余りにも違いがあります。